【営業部】井熊さん

【営業部】井熊さん

仕事にもだいぶ慣れてきて、効率よく、要領よく。
自分なりの営業スタイルを見つけるべく奮闘中です。

現在の仕事について教えてください

ドラッグストア2企業を担当しています。

ひとつの企業は毎月、本部商談から各店商談、売場のメンテナンスまで行っていますが、登録作業については間違えがないように、毎回緊張の連続です。

自分が導入を決めてきた商品がきちんと陳列されていて、お店の方からも「これ、売れてるよ!」と言っていただけるのがとてもうれしいです。

もうひとつの企業は本部担当ではないので、新店や改装で週に1〜2回、他のベンダーさんと協力して陳列を行っています。

遠い店舗だと朝が早いのでなかなか大変ですが、テスターシール貼りの腕前は誰にも負けません!(笑)

そのおかげで、無駄なことは極力避けて効率よく、要領よく仕事をするのが得意になりました。

とはいっても、実際の商談の現場では時間の使い方が上手いとはいえないので、そこを改善するのが目下の目標です。

他の会社ではなく大山に入社した理由は?

就職活動をするにあたり、自分の興味がある分野や好きなものを扱う仕事をしたいと思ったのが最初です。

私の場合、それが「化粧品」でした。

世の中にたくさんある化粧品関連の会社の中でも、オープンな雰囲気の大山には好印象を持ちました。

会社説明会の際も、実際に社員さんが働いている場にお邪魔してお話を聞けるのが新鮮でしたし、「隠し事はしません!」という採用担当部長のお言葉が印象に残り、大山に決めました。

入社前と入社後で会社のイメージに違いはありましたか?

採用面接で、ドラッグストアの企業を担当すると陳列作業は避けて通れないとは聞いていましたが、想像のはるか斜め上をいく頻度でした。

ですが、その中で他のベンダーさんと仲良くなり、大山の社内にいるだけでは得られない情報に触れることもできて良かったです。

また、独り立ちする日は思っていたより早くやってきます。

企業の本部を担当するという責任感もあり最初は戸惑いましたが、先輩方のサポートのおかげでやっていけています。

大山の社風について感じていることを教えてください

会社説明会で、質問した社員さんが皆さま口を揃えて「大山は人がいいよ」と言っていましたが、実際その通りです。

女性が多いので入社前は「うまくやっていけるのかな・・・」と少しだけ思っていましたが、皆さんいい意味でサバサバしていて、あまり干渉してきません。

ですが、仕事のサポートなどはしっかり丁寧にしてくれるので、とても働きやすい雰囲気です。

また、同期の存在はとても大きく、チームは違っても情報交換などをして助け合っています。

お休みもしっかり取れるので、自分の趣味もあきらめずに生活できます。その分、仕事にも一生懸命向きあえるのでとても充実しています。

現在就職活動をされている方へのメッセージをお願いします

いざ就職活動を始めると、入りたい会社がなかなか見つからなかったり、迷ったりすることがたくさんあると思います。

私はその時、身近にいる大人の方に話を聞きました。ドラッグストアでアルバイトをしていたので、そこの社員さんや、ダブルワークをしている方などに、なぜその会社を選んだのかなど質問していました。

そうすることで、その人なりの自分とは異なる価値観が見えてきたり、アドバイスをもらうなど、とても助かりました。

就活中の悩みが尽きることはないと思いますが、時には適度に息抜きをしながら頑張ってください!

【営業部】井熊さん(外出前)